こどもの口臭と
舌苔の原因・取り方(除去)

お子さまのお口からうんち臭い・どぶ臭いなど
口臭を感じたことありませんか?

口臭というと、「中高年のお口のお悩み」というイメージがあるかもしれません。
しかし、こどもでもひどい口臭が起こることがあります。大人と比べてご自身で気にしていることは少ないものの、保護者様としては心配なものです。
口臭にはさまざまなタイプがあります。ときどききかれるのが、「うんち臭い」「どぶ臭い」というお悩みです。また、舌に白い苔のようなものが付着する「舌苔」を伴うこともあります。
口臭、舌苔などで気になることがあれば、お気軽に当院にご相談ください。

お子さまの口臭・舌が白いなど舌苔の原因について
口臭を感じたことありませんか?

お子さまの強い口臭の原因には、以下のようなものがあります。

お子さまの口臭の原因で多いのは『口呼吸』

お子さまの口臭の原因として特によく見られるのが、「口呼吸」です。
口呼吸によって唾液が減少すると、菌が繁殖しやすくなります。また、唾液が持つ自浄作用も低下するため、菌の繁殖はさらに活発になります。
口で呼吸をしているのか、鼻で呼吸をしているのかは、寝ているときの呼吸を観察するとよく分かります。また、普段から口をポカンとあけている場合には、口呼吸をしている可能性が高くなります。
口呼吸が歯並びへ影響する事もあります

口呼吸をしていると、舌が正しい位置(舌先が上の前歯の少し手前に触れている状態)を維持できません。
これにより、お口まわりの筋肉が適切に発達せず、出っ歯や開咬をはじめとする歯並びの乱れにつながることがあります。

その他にも原因はさまざまあります

磨き残しがある

磨き残しがあると、口腔内の歯垢の量、つまり細菌の量が多くなり、口臭の原因になります。また、食べかすがいつまでも残り、その腐敗臭が口臭になることもあります。

舌が汚れている

舌の汚れも、口臭の原因となります。舌に付着する白い苔のようなものを「舌苔」と呼びますが、これがびっしりついている場合には要注意です。
舌苔は、細菌や微生物、食べ物のかすなどで形成されます。

虫歯がある

虫歯が進行し歯の神経まで達すると、その神経が腐敗することで嫌なにおいを放ちます。
また、虫歯でできた穴に食べかすが詰まっていたり、末期の虫歯になって膿が出ることなどでも、口臭が引き起こされます。

腸内環境(消化器官)のみだれ

便秘などによる腸内環境の悪化によって悪玉菌が増えると、口臭が強くなることがあります。
また、逆流性食道炎、胃炎、胃潰瘍、胃がんなども、口臭の原因となります。

扁桃腺が炎症している

扁桃炎に、膿栓を伴い、これが口臭の原因になることがあります。膿栓とは、扁桃にある小さな穴で、細菌やウイルスの死骸が溜まって固まったものを指します。
なお膿栓は、耳鼻咽喉科で除去してもらえます。

このぐらいの口臭なら大丈夫?歯医者さんへ受診する目安は?

口臭歯医者にんにくやニラなどにおいの強いものを口にしたときには、誰でも一時的に口臭が強くなります。思い当たる食品があり、その日のうちに治まる口臭であれば、基本的には問題ありません。また緊張や不安に伴う一時的な口臭、起床後のみ強くその後治まる口臭についても、同様にそれほど心配する必要はありません。
しかし、歯を磨いたり翌日になっても口臭が続く、風邪や扁桃炎が治っても口臭が続くという場合には、早めに歯科医院を受診しましょう。お子さまの口臭の原因のほとんどは、歯科で解決ができます。
なお、胃腸など消化管に原因があると思われる場合には、すぐに提携する専門の医療機関をご紹介します。

お子さまの口臭の事を伝える時のお願い

親子・家族だからと「口が臭いよ」とダイレクトに伝えると、お子さまは傷ついてしまいます。そのことで、口臭が治ってからも、コンプレックスを抱え続けるケースが見られます。
できる限り、言葉を選んで傷つけないようにしてあげてください。「お口を診てもらおうね」と言って歯科医院を受診し、私たちにだけお子さまの口臭が気になる旨を伝えてくださっても結構です。口臭と言葉にはせずに、その原因を探り治療します。

※横スクロールで全体を表示

お子さまの口臭の歯医者さんが対応できる方法

歯科医院では、お子さまの口臭の原因に応じた治療を行います。
なお、他診療科での検査・治療が必要と判断した場合には、速やかに専門の医療機関をご紹介します。

唾液検査(位相差顕微鏡による歯周病細菌検査)

口腔内には、虫歯菌や歯周病菌など500~700種類の細菌が存在します。光線の位相差をコントラスト化して観察できる「位相差顕微鏡」で唾液中の細菌を調べ、口臭の原因を絞り込みます。

歯磨き指導

歯磨き指導磨き残しを少なくし、虫歯を予防するため、丁寧に歯磨き指導を行います。保護者様には、仕上げ磨きの方法もアドバイスをいたします。
その他、必要に応じて、舌苔を除去する舌みがきの方法も指導します。

フッ素塗布

フッ素歯質を強化し、歯の再石灰化を促すことで、虫歯を予防します。歯科医院では、一般には使用できない、高い予防効果の期待できる高濃度フッ素を用います。

虫歯治療

虫歯を原因としている場合には、その治療を行います。
神経の腐敗、膿などがなくなることで、口臭も改善します。

日常生活で気を付けるポイント

口臭の予防のため、日常生活においてもできることがあります。

正しい歯磨き

歯科医院で指導された、正しい歯磨きを実践しましょう。
小学校中学年くらいまでは、保護者様による仕上げ磨きを行ってあげてください。

定期検診

3~4ヵ月ごとに歯科医院に通い、定期検診を受けましょう。虫歯や歯肉炎などを、自覚症状のない早期のうちに発見・治療することができます。
またこのときに、歯垢が石灰化した歯石、磨き残した歯垢などもきれいに除去してもらえます。

唾液の分泌を促す

唾液の持つ自浄作用によって、口臭が抑制されます。
唾液の分泌を促す具体的な方法としては、食事のときによく噛むこと、口呼吸から鼻呼吸へと改善すること、こまめに水分を摂ることなどが挙げられます。

鼻呼吸への改善

お口まわりの筋肉を鍛えることで、口呼吸から鼻呼吸へと移行させることが可能です。
トレーニング方法については、ご来院の際に指導させていただきます。

お子さまの口臭のQ&A

子どもの口臭が気になります。指摘した方がいいのでしょうか?

「口が臭いよ」といったダイレクトな伝え方は控えてください。中には、そのことがトラウマとなり、学校生活や交友関係にまで影響してしまうケースがあります。 口臭の原因のほとんどはお口にありますので、口臭のことは特にご本人には伝えず「お口を診てもらうね」と歯科医院を受診するのがよいかと思います。ただ歯科医院側には、お子さまの口臭が気になることを予め伝えておいてください。

においの強いものを食べたとき、緊張したときの口臭なら心配いりませんか?

そういった場合のみ口臭が強くなり、かつ、その後すぐに解消されるようでしたら基本的に心配いりません。その他、起床直後についても、誰でも一定程度口臭が強くなります。 ただ、それ以外の時間はどうでしょうか? 普段から少しでも口臭が気になる、強くはないけれど独特のにおいがするという場合には、一度ご相談ください。

歯並びのためにも口呼吸を治したいのですが、可能なのでしょうか?

口呼吸は歯並びの乱れの原因にもなる「悪癖」です。癖というと治らないイメージがあるかもしれませんが、お口まわりの筋肉を適切に鍛えることで、改善は可能です。 おっしゃる通り、口臭改善・予防だけでなく、歯並びの乱れを引き起こさないためにも、口呼吸はできるだけ早く改善しておくべきです。 お口まわりの筋肉のトレーニングは、ご自宅でもできる簡単なものです。ただ、正しく習得・実践する必要がありますので、まずは当院にご相談ください。

一番上に戻る
お電話でのご予約 072-290-7824お電話でのご予約 072-290-7824 初めての方へ ネットご予約初めての方へ ネットご予約